アレルギー・アトピー | 免疫力 白血球免疫細胞 健康食品 | 株式会社サクラ・ノーリン

アレルギー・アトピー

 

アレルギー   アトピー

アトピーを始めアレルギーを持っている人は、4000万人に上るといわれます。国民の3人に1人がアレルギーです。その数は、年々増加傾向です。
子供さんのアトピーが、年齢と共に自然に治っていたのが、成人になっても自然に治ることがなく、また、成人で新たにアレルギーを発症・再発する人も増えています。

アレルギーは、免疫細胞の活動のアンバランスから発症します。
「アンバランス」を調整しているのが、免疫細胞「マクロファージ」です。
「マクロファージ」の活動を、活発に・元気にすることでアトピーを軽減できます。

『パントエア菌LPS』は、
マクロファージ」を活性化・元気にする最高の免疫素材です。

『マクロF』は、
「パントエア菌LPS」を飲み易く商品化したものです。

 『美肌効果』もご覧下さい!  詳しくはこちら!

 

皮膚の構造

表皮は、外側から角質層、顆粒層、有棘層、基底層と4種類の細胞が層状に重なっています。
基底層では、細胞が分裂して押し上げながら形態を変えていきます。
角質層は死んだ細胞で、隙間を脂質が埋めて、バリアの役目を果たしています。
古くなると、垢となって剥がれ落ちます。
顆粒層は3層で、真ん中の層は「タイトジャンクション」となっていて、細胞の間を特殊な蛋白で接着させ、外側からの異物の侵入を防ぎ、内側の水分の蒸発を防いでいます。
一般の物質は、通り抜けることが出来ません。
表皮に居る「ランゲルハンス細胞」は「マクロファージ」の仲間で、タイトジャンクションを壊さない様に通り抜け、角質層まで触手(樹状突起)を伸ばし外側の様子を探っています。
皮膚の活性化の指揮をしているのは、免疫細胞「マクロファージ」です。    

 

アレルギー アトピーの要因

◆アレルギーの種類◆
1、アトピー性皮膚炎
2、花粉症
3、通年性鼻炎
4、食物アレルギー

◆要因◆
1、生活習慣 : 脂肪の摂りすぎ、バランスの取れない食事、
  ストレス、不規則な生活リズム
2、生活環境 : 化学物質の増加、大気汚染、洗剤(界面活性剤)、
  薬品の多用、都市化による自然との接触不足
3、免疫細胞Th1とTh2のバランスの崩れ
  清潔すぎる環境で、抗菌商品が一般化して感染症に掛かる事が
  少なくなり、感染症に対応している免疫細胞Th1の出番が少なく
  なり十分に鍛えられず、細胞の数もすくなく弱体化している。
  反対に、アレルゲン・アレルギーに対応している免疫細胞Th2は、
  出番も多く、細胞の数も増え、勢力を拡大し、Th1とのバランスを
  崩し、横暴となり、本来味方である細胞に対しても攻撃をするよう
  になった。
4、免疫細胞活性化物質の摂取不足。
   パントエア菌LPS・・・野菜・海藻・茸・・・
   ペプチドグリカン・・・発酵食品・乳酸菌・・・

結論として、免役のバランスを取っている「免疫細胞マクロファージ」
の弱体化が大きな原因ではないかと考えられる。
   
  

 

アレルギー アトピーの原因

免疫細胞「ヘルパーT細胞・Th0」は、免疫細胞「マクロファージ」の作用で、「Th1」(感染予防に働く細胞)と「Th2」(アレルゲン・アレルギー対応に働く細胞)に分化され、バランスをとりながら免疫をコントロールしています。
清潔な環境の下で感染症が少なくなると、Th1細胞の活動は鈍り、Th1細胞への分化は衰えます。反対に、生活習慣の変化・環境の変化・ストレスなどでTh2細胞の活動が活発になり、Th2細胞への分化が促進され、Th1とTh2のバランスがくずれます。
さらに、バランスを調整する役目の免疫細胞「マクロファージ」の力が弱いと、バランスは崩れたままになります。バランスが崩れた状態で、体内にアレルゲン(抗原・・花粉など)が侵入すると、元気なTh2は過剰な反応を起こします。更に、アレルゲンだけでなく、本来アレルゲンでない牛乳や卵・組織などにも攻撃を仕掛けアレルギー症が発症します。

対策として、「マクロファージ」の働きを活性化して、Th0からTh1への細胞分化を促進して、Th1細胞の勢力を強め、Th1とTh2のバランスをとることです。
さらに、過度の清潔な生活習慣を改め、適度に感染症などに罹り、感染予防細胞である
Th1細胞を普段から鍛えておくことが必要です。
『パントエア菌LPS』は、「マクロファージ」を活性化・元気にする最高の免疫素材です。

パントケア バランシングクリーム』の塗布と『パントエア菌LPS・マクロF』の飲用で、アトピー・アレルギーの改善が期待できます。

 

注目を集める 『Tレグ細胞』 ・・ アレルギーの救世主

アレルギーは、獲得免疫細胞の中で、感染症に対応しているTh1細胞と、アレルゲンに対応しているTh2細胞のバランスが崩れることが原因で起こります。
人の生活環境が衛生的になり、抗菌商品が増え、自然との交わりが少なくなると、人は感染症に掛かる事が少なくなりました。
このため、Th1細胞の出動は少なくなり、Th0細胞からTh1細胞への分化も少なくなって、Th1細胞の数も少なくなります。
また、感染症と戦う事が少なくなったため、十分に鍛えられることも無く弱体化します。

反対に、アレルゲンと戦うTh2細胞は、空気の汚染物質・化学物質・薬品・・・と多くの抗体が新しく出てきて、戦う機会が増え、Th0細胞からの分化も進み細胞の数も増えます。
Th2細胞が強大化すると、中には、統制を乱し、横暴な振る舞いをし、本来味方である細胞を攻撃するTh2細胞もでてきます。アレルギーの発症です。
現在、アレルギーに十分に効果が期待できる治療方法は有りません。
ところが、この暴れまわるTh2細胞を鎮める(おとなしくさせる)細胞「Tレグ細胞(レギュラトリーT細胞、制御性T細胞)」が、研究の進展と共に注目されています。
今は、まだまだ研究の段階ですが、近い将来に、アレルギーへの対応が期待されます。
「Tレグ細胞」は、腸で「クロストリジュウム菌」によって作られ、腸から全身に送られます。
そして、暴れるTh2細胞を見つけると、物質を放出して、Th2細胞を鎮めます。
「Tレグ細胞」は、アレルギーだけでなくガンなどにも関係しているようです。
早期の研究の進展がきたいされます。
また、「クロストジュウム菌」は、食物繊維によって増殖するので、「Tレグ細胞」をふやすには、食物繊維の摂取が欠かせないようです。
腸で大切な働きをする「ビフィズス菌」も、食物繊維を餌に大腸で増殖しています。
免疫細胞の70%が腸にいるといわれますが、腸には未だ多くのなぞが隠されています。

 

アトピーの体験

次の写真6枚は、お客様の厚意により提供して頂いた写真です。
40才代の女性の方ですが、幼少の頃よりアトピーがあり、アトピーとステロイドとの戦いが続きました。
ご主人から相談があり、 「パントケア バランシングクリーム」と「マクロF1000」を使用することになりました。
一週間位で痒みが無くなり、炎症も落ち着いたようですが、3週間目には、炎症が悪くなったようです。
この時は、体調が悪く、これが影響したかもわかりません。
何十年掛かって作り上げてきた体質は、急にはよくなりませんが、7ヶ月目の写真では、随分改善しています。
更によくするためには、まだ6ヵ月~1年の月日が必要かと思われます。
女性の方は、痒みが無くなったこと・ステロイドを塗らなくて済むことを非常に喜んでおられます。
腕は、少し遅れてクリームの塗布を始めました。1年後には随分良くなりました。
夏には、半袖で過ごせるようになり、快適な毎日でした。

毎月 パントケア バランシングクリーム 50g 1本 と マクロF1000 60g 一袋 を使用しています。

2015.07.08  使用前
「パントケア バランシングクリーム」と「マクロF」の併用を計画
2015.07.16 
使用後 一週間 痒みが無くなる、タダレも少し良くなる
2015.07.29
使用後 3週間。痒みはないが、炎症は悪化。体調により変化?
2016.02.18
使用後 約7ヵ月 かなりの改善がみられます。
2015.07.08
使用前
2016.07.24
使用後 約12ヵ月(1年)  
かなりの改善がみられます。
お陰様で、夏には、何年振りかで
半袖で暑さを楽しみました。
 

アレルギー アトピーとLPS

 

アレルギーのLPS実験


1、マウスに IgE 抗体を与える。
2、マウスに抗体ができる。
3、マウスの耳たぶに抗原を塗ると、抗体が作用して、
  アレルギー反応で赤く腫れる。
4、抗原を塗る前に、LPSを皮内に投与しておくと、
  赤く腫れない。

 

田舎の子供とアレルギー疾患

アレルギーの有病率は、家族数・きょうだい数と逆相関        
        
英国発 『衛生仮説』 衛生状態が悪い方が、アレルギーになりにくい。        
 環境中に本来あるべき成分に、衛生を気にせず積極的に触れることが必要。
        
NHKスペッシャル 2008.11.23        
 幼い時の『LPS』暴露量が、アレルギー体質を生む境目        

 

子供が将来花粉症で苦しまない為の9ヶ条  理化学研究所 2009.02.

コメント
  ① 生後早めにBCGを摂取させる。        
     衛生的な菌暴露になる。        
  ② 幼児期からヨーグルトなどの乳酸菌飲料を摂取させる。        
     乳酸菌は、自然免疫に作用する。        
  ③ 小児期には、なるべく抗生物質を使わない        
     抗生物質は、細菌感染には有効ですが、体内の有用な腸内細菌を殺す。        
  ④ 猫や犬を家の中で飼育する。        
  ⑤ 早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす。        
     積極的に細菌感染をさせることがアレルギーを防ぐ方法。        
  ⑥ 適度に不衛生な環境を維持する。        
     できるだけ『綺麗好き』を抑える。        
  ⑦ 狭い家で、子だくさんの状態で育てる。        
     アレルギー疾患は、子供の数と逆相関。        
  ⑧ 農家で育てる。        
     幼い時に、野山や土の中・空気中にあるLPSに暴露させる。        
  ⑨ 手や顔を洗う回数を少なくする。        
     特に、消毒液などは使わない。        

 

LPSの両親媒性と皮膚の活性化

「パントエア菌LPS」(糖脂質=リポポリサッカライド)は、油に馴染む脂質部分と、水に馴染む糖質部分を持っている両親媒性構造です。
油に馴染む性質は、表皮の角質層の脂質と良く馴染み、浸透します。
水に馴染む性質は、保湿作用を促進しデリケートな肌を、肌荒れ・乾燥から守り潤いを与えます。
パントケア バランシングクリームを肌に塗ると、含まれている成分のLPSは、両親媒性で肌に浸透します。
角質層に浸透したLPSは、角質層まで触手(樹状突起)を伸ばしているランゲルハンス細胞(マクロファージの仲間)を刺激して活性化します。
刺激は、真皮のマクロファージにも伝えられ、マクロファージが繊維芽細胞増殖因子を分泌、繊維芽細胞を増殖させ、皮膚が活性化、新陳代謝が活発に行われます。 

 

皮膚活性化による働き

皮膚を活性化することにより
1、クリアランス・・・・老廃物の除去
2、ヒーリング・・・・・傷ついた細胞の修復
3、ターンオーバー・・・・皮膚の繊維芽細胞増殖促進
 ・表皮の入替りを促進。
 *、繊維芽細胞が増殖すると、繊維芽細胞が作る
  コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が増える。
 *、表皮の細胞全体は、若い人で一ヶ月位で入替る。
   年齢と共に、入替りは遅くなります。

  • Webショッピング

病とLPS

病とBJ

健康手帳

株式会社 サクラ・ノーリン

大阪府堺市中区大野芝町185

TEL:050-5490-7169
   ご注文 0120-905-082

営業時間:10:00~17:00
定休日:日・月・祝
  年末年始・GW・夏季の休業日

PAGE TOP